お客様とのやり取り

黒留袖の箔が取れているとの事・・・お電話と何度かメ-ルにてやり取りの後、お送り頂きました。

届いた後に、再度お客様の意向と、お留袖の状態の確認後状態に合ったお手入れ方法と金額をメ-ルにてご連絡させて頂きました。箔の手直し三ヶ所と手洗い・カビ落とし・衿汚れ落とし・脇スレ直しの加工をご依頼頂きました。

職人の声

箔の剥がれは、剥がれのある部分等を除去の上で金と顔料にて柄のお直しをいたしました.

金彩部分の樹脂が全体的に劣化しており、剥がれた部位を除去するのに苦労しました。とりあえず、ご依頼のあった金彩部分を取れる所まで取り除き、周りの金彩が剥がれない様に新たな金彩を施しました。土台は金と銀、柄の所はパ-ル系の顔料で彩色し、柄の輪郭は銀でくくりました。

柄以外のお手入れは、衿汚れ落とし・脇スレ直しの加工・カビ落とし・・・お仕立て直さずに現状の状態で表面のカビを落としました。菌は解いての加工となりますので今回は、ご了承の上、表面処理となりました。

お客様の声

先日は綺麗に直していただきまして大変ありがとうございました😊

結婚式も9月に延期になりましたが、間に合ってよかったです❗️

 

ビフォー(加工前)                 アフター(加工後)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビフォー(加工前)                 アフター(加工後)

 

 

 

 

 

 

 

 

ビフォー(加工前)                 アフター(加工後)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業風景