症状
時が経つと年代による違和感が生じ、自身の年齢には見合わない柄色になってしまいます。
その要因として年代ズレ・汚れ・色抜け・痛みなどの症状があげられます。
また、自分好みにしたい・子孫に譲りたい・後世に残したいなどのご希望もあるでしょう。
診断
時間経過による違和感は、ご自身のお立場の変化による事が一因です。
お客さまのご要望の例として以下のようなものがあります。
柄色を淡い色から濃い色に変えたい。柄色を濃い色から淡い色に変えたい。 派手な色をシックな色に変えたい。
当工房では、退化・劣化・痛みなどの補修も診断の上ご予算に応じて賜ります。
*撥水加工・化繊・穴あき等の有無の確認後、別途上乗せ加工が必要であるかどうかの診断も同時に行います
解決策
自分磨きの為の付加価値を向上させる作業とは年代合わせの作業とも言えます。
お客さまのご要望に応じてご予算に合った場面加工を施します。
当工房では便宜的な技法を施します。
着物の品格や着用場席に見合った出来栄えをご希望のお客様は、見積り・高級悉皆コースへお申し込みください。
伝承の会メンバーR・S
ご予算別コース一覧
当工房では、お客様のおおよそのご予算を元にコースをご選択頂き、その範囲内で可能なベストな解決方法をご提案させていただいております。
1万円以下コース | とにかく限られた予算で何とかして欲しいと切実な方 |
---|---|
3万円以内コース | それなりの予算で着用できる程度にしたい方 |
5万円以内コース | 相応の費用負担で並々以上にはして欲しい方 |
高級悉皆コース | 伝統の本格加工・値段より本物志向の方 |