症状
穴あきは、見て現認できるもの、煙草を落としてしまったなど原因があるもの、洗い張りをしたら見つかるものなどがあります。
また、力の負荷がかかり袖付・脇・お尻の辺りなど生地が壊れている場合もあります。
診断
穴の空いた原因も様々です。
欠落した部位の縦糸、横糸、又は両糸の力加減により状態が変わってきます。
放置しておくと、大抵の場合、ほつれから穴は肥大化していきます。
切れた、欠けた、無くした縦糸と横糸をつなぎ合わせて修復する為にカケツギと呼ばれる技法を用います。
解決策
便宜加工…先ずは、糸がほつれない程度の拡大防止策を行い、その上で、欠落部分の埋め戻し作業を行います。 この場合、欠損周りの環境を配慮することが違和感を少なくする大切な見極めですので、手法は一任頂いていますが、欠損している為、物理的、心理的にも違和感無しは不可能です。 その点を理解して頂き、ご同意を頂くことが、受注の条件となります。
穴埋め手法は多種にわたり、ご予算に合わせた方法をご提案致します。
負荷がかかった為に生地が壊れてしまい、裂けている状態になっている所も、裏からの補強や縫い直しなど早めの対策が効果的です。
伝承の会メンバーM・N
ご予算別コース一覧
当工房では、お客様のおおよそのご予算を元にコースをご選択頂き、その範囲内で可能なベストな解決方法をご提案させていただいております。
1万円以下コース | とにかく限られた予算で何とかして欲しいと切実な方 |
---|---|
3万円以内コース | それなりの予算で着用できる程度にしたい方 |
5万円以内コース | 相応の費用負担で並々以上にはして欲しい方 |
高級悉皆コース | 伝統の本格加工・値段より本物志向の方 |